吉祥寺の和(なごむ)皮ふ科クリニックのブログです。健康な皮膚に至る情報を日常の経験を交えて書いてみました。皮膚の健康って、心や全身の健康につながっていますから、色々なお話をかくにいたってます。
今、だけでなく5年後10年後にいい皮膚になってるといいなあ、本当の意味で、最終的にみんなが幸せになるといいなあ、そのために必要な情報はなにかな?と思いながら書いてます。
化学物質過敏症になると、合成洗剤の匂いに敏感になります。また、洗剤自体で皮膚炎を悪化させている人もいます。
また、合成洗剤は、経皮吸収して体内に溜まりやすいです。よく、羊水から、シャンプーの匂いがする、とか言いますが実際、シャンプーそのものの匂いではないですが、使用頻度の高い人は、特有の匂いがあるようです。
じゃどんなの使ったら?ときかれることがあるので、書いておきます。
洗濯洗剤
洗濯マグちゃん、これ画期的!
マグネシウムでお洗濯もできます。
この記事いいですね。
https://ameblo.jp/miyake-yohei/entry-12345213582.html
でも、全自動洗濯機だと、乾燥のとき取り出さないと。ちょっと面倒。
なので、クリニックでは、happy elephant を使ってます。
でも、マグネシウムで洗うのは、格安です!
台所洗剤
クエン酸や重曹を上手に使う。
ピリカレを使う。
ピリカレは、抗酸化で洗う、新しい発想です。
調べてみてくださいね。
ピリカレは、お風呂にいれてもよし💕
シャンプー
これは、個々に違うので、なかなか難しいです。
まず、毎朝シャンプーを使って、洗うのをやめた方がよいのかも?お湯だけとか。オイルだけとか。
意外にタオリングがいい、というのもきいたことがあります。
髪質とか、個々の頭皮の状態で変わると思います。
これがよかった!というのがあったら教えて下さい。
海硅は、スタッフに好評でした。これは、硅素の働きのためか、脱毛によかった例があります。
ディーパスもリピーター多いです。敏感な方、痒みが出やすい方に。
comments